RENSEY BLOG

WAZA Chair の魅力

2025.03.28

江端萌
WAZA Chair の魅力

皆さん こんにちは!

営業サポート部えばたです。

 

春は四季で一番好きなのですが

花粉だけどうにかしてくれんかな。と思います。

 

花粉の季節の3か月前くらいから

小麦を摂るのをやめると

花粉症症状が出なくなるらしいですね。

 

ということでもう遅いし気休めなのですが

ここ2週間小麦を控えるようにしています。笑

 

で控えようと思って気付いたら小麦って

ありとあらゆるものに使われているんですね、、(今更)

 

パンがだめならパスタ。いやパスタもダメだ。

うどんか!いやうどんもダメだ。らーめん!

うん、ダメ。たこ焼きやお好み焼き!あ、これもダメ。

 

という具合に、休みの日のお昼ごはんに困っている次第です。

小麦はいわばタバコや麻薬のように、また小麦が欲しくなるように

できているらしいです。エクソルフィンという物質だとか。

 

どうりで私はパンやパスタやたこ焼きが好きな訳だ!!

と小麦に侵されていると気づきました。

 

ということで蕎麦とお寿司のローテ。

朝は米粉パンにしてみたり。

 

心なしか。少し落ち着いた気がします。

日本ってこんなにも小麦に頼っていたのですね。

 

食料を輸入に頼りすぎるのはよくないですね。

家具も国産はやはりいいです。

日本人の職人技って本当にすごいんです!!

 

 

ということでRENSEY店内の中でも

日本の職人技光るこちらの椅子を紹介。

 

その名も「WAZA Chair」。

 

座面の彫りが深いのが分かりますでしょうか??

 

 

このフィット感に、お客様皆様が「え!!これ凄い!!」

と一気に虜になる瞬間を何度も目にしてきました。

 

 

ビスを使わず、木と木だけで接合する家具を

指物家具(さしものかぐ)と言います。

 

指物家具は日本独自の技法。

みっちり隙間なく組まれる為、

高耐久で意匠性も高いところが

さすが日本人の成せる技といったところです。

 

パズルのピースのように凹凸になった木と木を

ハンマーなどでたたきながら

はめ込まれる瞬間はとても気持ちがよくて

ついつい動画に見入ってしまいます。

 

奈良時代からの歴史ある技法らしいです。

凄すぎる!!

 

 

ビス打ちする方が圧倒的に早く簡単に

造れますが、そうするとビスの隙間から

徐々に緩んできたり、腐食したりしてしまうことも。

 

あえて手間をかけることで耐久性に優れる

長く使える製品に仕上がるのです。

 

 

WAZA Chairは造りの良さも座り心地も

見た目の美しさも

三拍子そろった素晴らしい製品なのです!

 

 

まずは一度この座り心地の良さ、ご体感ください!!

 

それでは!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼新ブランド「AF Lusty Road」のホームページが公開!

富山 家具 無垢材 ブランドhttps://af-lustyroad.com/

ミヤモト家具の口コミ 「お客様の声」

お客様の声

出演して下さるお客様、随時募集しております!!

to_newsletter

社内報も始まりました☆毎月更新しております!

icn_fb  icn_in

インスタグラム&ツイッターも更新しております!
ぜひご覧ください!

 

■株式会社 ミヤモト家具■

Miyamoto banner

LOWVE banner

SOLID Toyama banner

SOLID Kanazawa banner

本店スぺプラバナー

SOLIDスぺプラバナー

この記事を書いた人

江端 萌

江端 萌

RENSEY金澤本店副店長

KANAZAWA
[代表の宮本が紹介します] 私の社長ブログのコメントから入社を直談判し、弊社にやって来たのが3年半年前。それから部署異動をする中で、着実に階段を上り、最短距離でこの度、RENSEYの副店長に就任。私がRENSEYを立ち上げる事を、仲間の皆にメールで報告したのが2年前。当時、真っ先に連絡をくれたのが彼女でした。「SOLIDの立ち上げを経験した方の話を聞く度に、羨ましいと思っていました。RENSEYの立ち上げを...

コメント

※HTMLタグは使えません