RENSEY BLOG

想いを繋ぐ家具屋

2025.05.24

中村郁
想いを繋ぐ家具屋

皆さま、こんばんは!

 

RENSEY金澤本店の中村です。

 

 

最近、よく椅子の張替えを承ります。

 

私たちミヤモト家具は、自社製品でないものも、

椅子の場合は構造的に張替えできるものは承れますので、

お客様からご依頼頂く椅子は、

Yチェアだったり、カッシーナだったり、

実家から譲り受けたものだったり様々です。

 

今日は、2月にYチェアの張替えを承ったお客様の椅子が

出来上がりましたのでお渡しさせて頂いたのですが、

大変喜んで頂けましてとても嬉しくなりました(*^^*)

 

じつはYチェアのペーパーコードだけでなく、

 

 

フレームにも亀裂が入っており、

こちらも修理ができないかご相談頂きました。

 

 

「部分的であまり目立たない所なので修正箇所の見た目は気にしません。

Yチェアの全体の雰囲気が好きなので椅子修理してでも長く使いたいと思ってます。

修理箇所が再発しても指摘は、もちろんしませんので、

なるべく多少見た目犠牲にしても保つような修理お願いします。」

とのこと。

 

そんなにも思い入れのあるYチェア。

 

それならば!と

自社工場Vintage Factoryの齋藤主任に相談。

 

 

お預かりすると、亀裂というよりも

ほぼ真っ二つに割れておりましてなかなかの状態でした。

 

それをペーパーコードの負荷にも耐えられるよう、

ビスでしっかりと固定。

 

 

そこから工場へ送りペーパーコードを張替え、

座面が新品に生まれ変わりました!

 

(写真を撮っておかなかった自分、

悔やまれます、、<(_ _)>)

 

 

座面に関しては、

本当にこのような感じです。↓

 

 

(こちらは数年前にペーパーコードの張替えを承ったときの写真です!

めちゃくちゃきれいですよね!)

 

 

そして本日お客様の元へお渡しできたのですが、

お客様から「他の所へ持って行ってもフレームも替えた方がいいと言われたので

本当に嬉しいです。あと2脚もあるので、

すぐには難しいですがまたお願いしたいです!」

と仰って頂き、私もとても嬉しい気持ちになりました。

 

やはり壊れたり使えなくなったから新しいものに変えるのではなく、

長く使ってきたからこそ出てくる愛着だったり、

そのものにしかない思い入れというのがありますよね。

 

その想いや使ってきたこれまでの想い出を

家具を通して繋いでいきたいと思っているのが

私たちミヤモト家具の理念です。

 

だからこそ、自社でそれを叶える為に

自社工場を構えて、お客様の家具を自分たちで守れる

体制を整えています。

 

またオリジナル製品に関しては、

無垢材オイル仕上げ、中材替えカバー交換など

長くお使いいただく事を前提に開発された製品ばかりです。

 

お客様にとってのかけがえのないものを

守っていけるよう、

これからも出来ることを増やして

たくさんのお客様にお役に立てる会社でありたいと思います!

 

それでは(*^^*)

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

★大切なお知らせ★

誠に勝手ながら材料費や燃料費の高騰により、6月2日および7月1日より一部製品を新価格でのご提供とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

ご検討頂いているお客様に関しましてはお早めにご相談頂けますと幸いです。

製品により改定日が異なりますので、詳細はスタッフまでお問合せください。



 

▼新ブランド「AF Lusty Road」のホームページが公開!

富山 家具 無垢材 ブランドhttps://af-lustyroad.com/

ミヤモト家具の口コミ 「お客様の声」

お客様の声

出演して下さるお客様、随時募集しております!!

to_newsletter

社内報も始まりました☆毎月更新しております!

icn_fb  icn_in

インスタグラム&ツイッターも更新しております!
ぜひご覧ください!

icn_in

「店舗家具専門インスタ」を開設いたしました!
飲食店・美容院・サロン・宿泊施設等
実際の納品事例やお店の紹介をしております!
ぜひご覧ください!

 

■株式会社 ミヤモト家具■

Miyamoto banner

LOWVE banner

SOLID Toyama banner

SOLID Kanazawa banner

本店スぺプラバナー

SOLIDスぺプラバナー

 

 

この記事を書いた人

中村 郁

中村 郁

RENSEY金澤本店コーディネーター

KANAZAWA
[代表の宮本が紹介します] およそ3年前に採用試験を受けに来た時は、か弱そうで涙もろく(今もですが笑)うちでは難しいだろうと思った。よって正直、まさかここに辿り着くような社員になろうとは、思いもよりませんでした。見た目には3年前と何一つ変わりませんが、意外にガッツがある事を最近になって知りました。泣き虫で未熟な所ばかりではありますが、コツコツと努力を重ねる、仲間想いでお客様想いのイイ奴です(笑)。そ...

コメント

※HTMLタグは使えません