皆さま、こんばんは!
RENSEY金澤本店の中村です。
RENSEY STORE 名古屋がオープンし、
7/12(土)にはRENSEY STORE 会津がオープン!
続々と広まっているRENSEYですが、
パートナーズショップの店舗様から
RENSEYの家具をお客様からご注文頂きました!
というご報告が立て続けに届き、
私達もとても嬉しい気持ちでいっぱいです(*^^*)
そして最近は、およそ1年ぶり?に店内の家具レイアウトを丸々変えました!
レイアウト変更をするときは、
魅力的に見える店舗作りを毎回ベスト更新していこうと気合いが入るのですが( `ー´)
今回もまたお店や家具が違った見え方になって、
RENSEYの家具、やっぱりいいな~と改めて好きになりました。
今までご来店頂いているお客様もぜひ見てみてくださいね!
さて、今期間限定でRENSEYで特別に展示している照明があるんです。
こちら!↓
めちゃくちゃ素敵!!!
でもどこかで見たことがあるような、、と気づいた方は勘が鋭い!
そうです。RENSEYでお馴染み、
Transparent Toki Pendant Lightの、
特大サイズが、実は前から新しく加わっていたんです!
↑サイズ感、伝わりますか!
直径は310㎜、高さは240㎜。
ハロウィンで見る特大カボチャのような、
ちょっと大きめなスイカくらいのサイズ感です!
今まで富山の店舗で展示していたのですが、
RENSEYには一度も展示したことがありませんでした。
というのも、、
職人さんが1つ1つ手作業で仕上げている為、
サイズが大きすぎて秋冬の時期は気候の関係で
陶器が固まり切らないのだそう!
理由がなんともリアル!笑
というわけでRENSEY分は入荷待ち状態が続いていたのですが、
待ちきれなかった澤田店長がお客様へ提案すべく
本店から移動して、今期間限定で展示しているというわけです。
このまま借りパクしてしまいたいと
心の中で思っているのは秘密(-ω-)
Transparent Toki Pendant Lightシリーズは
信楽透器という、信楽で開発された特許技術を元に製造されたものです。
一般的に陶器というのは土で作られており
光を通さない素材です。
お茶碗に電球を当てても、光が透けたりしないですよね。
そんなイメージです。
ですが信楽透器は、
光ファイバーと土の調合の特許技術を元に
透過性のある特殊な陶器(これを透器と名付けられています)で
できているんです!
陶器の厚みのによって
光の透け具合が変わるため、
光の濃淡が出来上がります。
陶器のシェードは職人さんが1つ1つ
手作業で作り上げている為、
その表情の違い、色の濃淡の違いが楽しめるのも魅力の一つ。
その特大サイズが新しく加わったのですが、
4人掛けのダイニングテーブルでも
1灯で様になってしまうわけでして、、
多少納期を待ったとしても、このサイズ欲しい!ってなりますね。
むしろ、秋冬には作れないというのが
逆にレアというか、希少性が高まります!
RENSEYの店舗では
円卓に合わせて展示しておりまして
それもめちゃくちゃ素敵ですので!
ぜひ金沢の店舗で見れる機会をお見逃しなく!!(^_-)-☆
中村
▼新ブランド「AF Lusty Road」のホームページが公開!
ミヤモト家具の口コミ 「お客様の声」
出演して下さるお客様、随時募集しております!!
社内報も始まりました☆毎月更新しております!
「店舗家具専門インスタ」を開設いたしました!
飲食店・美容院・サロン・宿泊施設等
実際の納品事例やお店の紹介をしております!
ぜひご覧ください!