RENSEY BLOG

円卓の距離感

2025.10.18

中村郁
円卓の距離感

皆さま、こんばんは!

 

RENSEY金澤本店の中村です。

 

 

先日は料理部で人生初の

スパイスカレーに挑戦いたしまして

初回なのに大成功を収め、また家でも作ってみよう~と、

ひとつ成功体験を積んだ1日でした🍛

 

玉ねぎを飴色になるまで炒め、

お肉をヨーグルトとスパイスに付けて、、

と手間ひまを掛けた分、

味はやっぱりカレールーと全然違う!!

 

 

皆で作るごはんは美味しいです^^

 

 

さて!

 

最近、よく円卓を提案します。

 

元々、円卓にしようと思っているんです!

というお客様もいれば、

 

長方形にしようと思っていたけど、

円卓もいいかも!?と実物を見て決められる方もおられます。

 

 

私もどちらかというと円卓が好きなので

円卓推しになるのですが、

 

何がそんなにいいかな~と考えた時に

デザイン面や使い勝手以外で

思いついたことがひとつ!

 

 

長方形だと、座ったときに横並びになるか、

対面になるかだと思うのですが、

なにか、、極端じゃないですか!

 

横並びだと、お互いに正面を向くので

横を向かないと会話がしづらいですし、

 

かといって対面になると、

なんか距離感が遠いな~とか、

逆に存在感を感じすぎてなんか気を遣うな~とか。

(家族だったらそんなこともないかもしれませんが(笑))

 

 

しかし円卓は、

その距離感が絶妙だな~と思うんです。

 

ダイニングテーブル 石川 おすすめ おしゃれ

 

例えば隣同士であれば、

真横でなく、ちょっと斜めに相手がいて。

しかも横並びじゃなくて、向いている方向が違うので

なんか距離感が楽ちんです。

 

対面であれば、長方形のテーブルよりも奥行きがあるので

かなりパーソナルスペースができるので別空間。

話したい場合は遠すぎるので、隣に座っちゃえば解決。

 

おまけに丸であれば

空間も柔らかくなって気持ちも一緒に和みますね!

 

 

デザイン面だけでなく、

この絶妙な距離感も気持ちを柔らかくしている

1つの要因なのでは、、と思いました。

 

ちょっとした家具選びひとつで

そこで生まれるご家族との生活や時間も変わりますので、

家具選びって奥深い、、!!

 

 

これは実際に座ってみないとわからないことなので、

ぜひ店舗で体感してとことん一緒に考えましょう!(*^-^*)

 

それではー!

 

中村

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【イベント情報】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【新ブランド情報】
新ブランド「AF Lusty Road」のホームページが公開!製品ページも続々追加されています!
【ミヤモト家具の口コミ】出演して下さるお客様、随時募集しております!!
富山 石川県 金沢 家具 クチコミ
【社内報】毎月更新中!ミヤモト家具の時事ネタが満載!
富山 石川県 金沢 家具 リクルート
【インスタグラム】随時アップしております!
↓店舗の新製品やイベント情報はこちら

本店 インスタ LOWVE インスタ SOLID富山 インスタ 透過 SOLID金沢 インスタ RENSEY 透過 インスタ

「店舗家具専門インスタ」「自社工場VFインスタ」も開設!
店舗家具 インスタ    VF rogo
飲食店・美容院・サロン・宿泊施設等の実際の納品事例や
特注家具・造作家具に加え、修理やメンテナンスの事例を
多数ご紹介しております!
↓ 求職者のへ、弊社の仕事に興味をお持ちでしたら、是非ご覧ください(^^)/
ミヤモト家具ホールディングス インスタ

■株式会社 ミヤモト家具■

Miyamoto banner

LOWVE banner

SOLID Toyama banner

SOLID Kanazawa banner

本店スぺプラバナー

SOLIDスぺプラバナー

 

 

 

この記事を書いた人

中村 郁

中村 郁

RENSEY金澤本店コーディネーター

KANAZAWA
[代表の宮本が紹介します] およそ3年前に採用試験を受けに来た時は、か弱そうで涙もろく(今もですが笑)うちでは難しいだろうと思った。よって正直、まさかここに辿り着くような社員になろうとは、思いもよりませんでした。見た目には3年前と何一つ変わりませんが、意外にガッツがある事を最近になって知りました。泣き虫で未熟な所ばかりではありますが、コツコツと努力を重ねる、仲間想いでお客様想いのイイ奴です(笑)。そ...

コメント

※HTMLタグは使えません