皆様お疲れ様です(=゚ω゚)ノ
月曜日担当 木下笑菜です
本日もいかがお過ごしでしょうか?
最近は久しぶりにミヤモト家具23卒同期組集結!!
という事で森の中へ (どういう事??笑)
ゆっくりグルメを楽しむだけで終わらないのが私達らしく
アスレチック前のエネルギー補給
「金沢名物ハントンライス」
ひやひやしながらも挑戦を止めません(というかアスレチックの性質上スタートに立ってしまったら後戻りできませんでした笑)
3グループ総勢15人ほど居たのですが、高所恐怖だけど真っ先に先頭を行く戸河さん
そそくさと進んでいく戸河さんに劣らないスピード感で楽しそうに挑戦している堀井さん
一番怖がっていたけど一番に「またやりたい!」ときらきらしている境さん
気が付けば後ろのグループのアドバイザーになっている溝渕さん
縦一列でうねうねと進んでいくので一番にスタートした私達のグループと3番目にスタートしたグループが丁度鉢合わせる事もあるのですが
そんな時に自然とエール送っちゃうのも
手綱のみを頼りに大自然に飛び込んだり、細いロープ一本を渡ったり、アスレチックに踏み出す瞬間の緊張感と踏み出す勇気
一歩踏み出すことに躊躇してしまう時に前からも後ろからもエールが飛んできて
そして踏み込んだ先には拍手で迎えてくれる皆が居る
いや~( ̄▽ ̄)ミヤモト家具だな~( ̄▽ ̄)
と至る所で感じざる負えない最高な時間でした
自ら大自然に訪れ非日常を体験しつつ
日常の働き方の視点で経験する面白い気付きでした~
さて!逆と言ってはなんですが
お家に居ながらも国や時をも超えるような過ごし方もあります
それが
ギャッベのある暮らし
その歴史はなんと2000年以上まで遡ります
そして発祥は遊牧民の方々から
もはや教科書に載っていて授業で習うようなレベル
元々はテントでの移動生活をする遊牧民の方の生活必需品
ギャッベの上で寝たり・食事したり
当時とは違えど現在を生きる人々の生活の中にも存在している
という事実はかなりロマンがあります( *´艸`)
歴史的な建造物のように厳重に守られている訳でなく(それはそれで緊張感が合って好きですが)
お家の入り口に・リビングに・寝室に馴染んでいる柔軟さも素敵( *´艸`)
皆さんも是非ギャッベに出会いに行きませんか?
この秋のイベントは4日間限定です!
皆様のご来店お待ちしております
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
